Linux関連 技術誌執筆

海老原祐太郎(シリコンリナックス株式会社代表)が寄稿した記事一覧。

2001年頃から技術誌へLinux関連技術解説記事を寄稿し、組み込みLinuxの普及に貢献しています。

2016年

chonyumon.jpg

2013年から2015年にかけてCQ出版社Interfaceに連載した「実験リサーチ!Linux応答時間の実力」を単行本化したものです。当時の掲載誌は次の通りです。サポートページはこちら -> Linux超入門

連載interface掲載月単行本 章Interface連載時のタイトル
12013年11月16割り込み時の遅延&内部処理
22013年12月17ハード制御で重要! 割り込み処理を短時間で終わらせる三つのしくみ
32014年1月18マルチタスクOSのキモ! タスク切り替えの基本動作
42014年2月21malloc時のLinuxのメモリ確保動作
52014年3月22扱いが異なる! 128K バイトより大きいときのmalloc時のメモリ確保動作
62014年4月19先に立ち上げてスリープが常識...プロセスの起動にかかる時間を調べる
72014年9月20カーネル圧縮方式と起動時間の関係
82014年10月20.App超定番ブートローダU-Boot での起動時間
92014年11月25データ出力周期12ns!専用回路を使った高速データ転送DMA
102014年12月23ファイル・システムの陰で行われる物理メモリの読み書き時間
112015年2月26アイドル時の低消費電力化機能の効き目
122015年3月24ファイル・システムによるマウント/読み出し時間のちがい
132015年4月27専用ハードでカウントしないと意外と誤差が大きい...Linuxで使う時刻

2013年

interface201309.jpg

CQ出版社Interface 2013年9月号

スマホ×オレ装置!HTML5でI/O コメント:
BeagleBoneBlack x スマホでI/O」
BeagleBoneBlack を使い、Androidスマホ/タブレットから
I/O操作をする記事を書きました。

関連ページ Interface201309

http://www.kumikomi.net/interface/contents/201309.php

MIFZ201305s.jpg

CQ出版社FPGAマガジン創刊号 No.1

ディジタル表示回路を作ってモニタを直ドライブ
高速ビデオ・インターフェース×FPGA

コメント:
CAT724に搭載されているSH7724の画像フレームバッファとDVI出力回路についての解説

http://www.kumikomi.net/fpga/contents/0001.php

2012年

MIF201211ls.jpg

CQ出版社Interface 2012年11月号

作って試す! Wi-Fi
どこからでも使える無線でマイコンを世界につなぐ!

コメント:
Interface誌付録FM3基板にてSmartSolutionを動かす(toppers/asp)。
Android側プログラミングレスでFM3基板マイコンのGUIにできます。
FM3_SmartSolution
SmartSolution

http://www.kumikomi.net/interface/contents/201211.php

interface201201.jpg

CQ出版社Interface 2012年1月号

スクラッチからプロジェクトを作り,組み込み用ボードで動作
QtをSH-4ボードで動かしてゼロからGUIを作る

コメント: SH4A基板(CAT724)でQtを動かす具体的方法の紹介です。 http://www.kumikomi.net/interface/contents/201201.php

2009年

if200910.jpg

CQ出版社Interface 2009年10月号

ルネサステクノロジ製SH-4AプロセッサSH7780対応
SH-4A評価ボードにLinuxを移植する

コメント:
CQ出版社のBLANCA SH4AボードにLinuxカーネルとネットワークドライバを移植しました。
gcc-4.3のsh4へのビルドも行いました。
http://www.kumikomi.net/interface/contents/200910.php

techi43.jpg

CQ出版社 TechIシリーズ Vol.43 起動プログラム ブート・ローダ入門

第10章 SH-3/4シリーズ向けブート・ローダipl+gのしくみと動作
SH-Linuxを題材にしてLinuxの起動までを学ぶ
 1.IPLの仕事
 2.SH-3/4用の起動プログラムとソース・コードの入手
 3.SH-3 CPUのメモリ領域
 4.起動からコマンド・プロンプト処理まで
 5.カーネルはどこから来るのか
  コラム1 CompactFlashからの起動
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200909.htm

kumikomipress14.jpg

技術評論社 組込みプレスVol.14

ブートローダ,カーネル,rootfsのビルドとROMへの書き込み
市販ツールを使わないで覚える開発の流れ
http://gihyo.jp/magazine/kumikomi/archive/2009/vol14

2007年

if0709.gif

CQ出版社Interface 2007年9月号

最小サイズのルート・ファイル・システムの作成法
SH-3/4による最小構成Linuxシステムの構築事例

コメント
debian 4.0 etch の SH版導入解説など興味深い内容です。
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2007/200709.htm

if0701.gif

CQ出版社Interface 2007年1月号

SH-4(SH7760)にみる組み込み向けOHCI制御の実例
Linux用OHCI USBホスト・ドライバの実装事例

コメント
SH7760 ohci 長くつらい戦いでした。戦いは今も続いています。
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2007/200701.htm

2005年

33341l.jpg

CQ出版社 TechIシリーズ Vol.23 SH3&SH4プロセッサ入門

SH7709S対応モニタ・プロフラムの作成

コメント
LinuxではなくOSレスで書いています。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33341.htm

if0511.gif

CQ出版社Interface 2005年11月号

SH-Linuxを題材にしてLinuxの起動までを学ぶ
ipl+gを例にIPLのしくみと働きを見る
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2005/200511.htm

if0507.gif

CQ出版社Interface 2005年7月号

リアルタイム性を獲得した新カーネルの実力を見る
Linux Kernel2.6のプリエンプションを試す
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2005/200507.htm

2004年

if0411L.gif

CQ出版社Interface 2004年11月号

割り込みプライオリティを最適化して
SH-Linuxの割り込みレイテンシを改善
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2004/200411.htm

if0410L.gif

CQ出版社Interface 2004年10月号

組み込み向けリアルタイムLinuxディストリビューション
OCERA(Open Components for Embedded Real-time Applications)の概要
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2004/200410.htm

if0409L.gif

CQ出版社Interface 2004年9月号

組み込みLinuxをさらに便利にするしくみ
LinuxのMTD(Memory Technology Device)機能を使う
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2004/200409.htm

2001年

nowPrinting.gif

技術評論社 Software Design 2001年11月号

SH3搭載組み込みLinuxボードを使ってみよう
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2001/200111

200106.gif

CQ出版社Interface 2001年6月号

すべてのソフトウェアがオープンソースで供給される!
Linuxを前提に設計されたSH-3ボードCAT68701
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2001/200106.htm

33271l.jpg

CQ出版社 TechIシリーズ Vol.16 組み込みLinux入門

Linuxで構築した工場のライン監視装置

コメント
産業用PCに Linux-2.2系 + RTLinuxの話です。内容はかなり古いです。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33271.htm

2000年

CQ出版社Interface 2000年8月号

組み込み用途を目的として開発されたLinuxディストリビューション
SiliconLinuxの概要と使用例
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2000/200008.htm

関連

Last-modified: 2019-07-22 (月) 17:56:00 (1733d)